上行寺 旭之祖師 日蓮宗 示迹山

上行寺ブログ

2025 お盆奮闘記

16日をもって7月盆の諸行事全てが終わりました。
と言っても、、、
夕方に開催予定だった焼津市仏教会の精霊送りは、悪天候のため中止。
2年連続の中止・・・
(↑去年の記憶が全くない。知人に言われただけで本当に憶えていない・・・)

お盆を締めくくる行事だが、川の増水や豪雨の可能性を考えれば当然の決定だと思います。
安全第一ですからね。
 
そんな訳で最後の行事は中止になってしまったが、今年のお盆を振り返っていこうと思います。

6日 施餓鬼会準備と焼津中央高校野球部初戦

7日の施餓鬼会のために諸々の準備。塔婆をまとめたり本堂内の準備をしたり・・・
その合間を縫って息子のチームの試合を見たり、、、
玄関でお檀家さんの応対をしつつ、本堂に行ったり近所のグラウンドに行ったりと慌ただしい1日でした。
 
そんな中でも一番気になっていたのは、、、
焼津中央高校野球部の初戦!
焼津球場9時プレイボールの一回戦でした。

以前ご紹介したように、選手本人たちはもとより父母会の皆さんとも必勝祈願をした間柄。

スマホで試合経過をチェックしつつ、勝利を願っていました・・・
6回表に1点を入れられ、、、
まずは同点!!
と願っていましたが、結果は0-3で初戦敗退・・・

ここ数年は初戦敗退が続いていたので、まず1勝を!!という気持ちでしたが残念な結果となりました。
 
選手・マネジャー・指導者の皆さん、選手を支えてきた父母会の皆さん、本当にお疲れさまでした。
上行寺はこれからも焼津中央高校野球部を応援していきます!

7日 施餓鬼会

昨年は静岡市で40℃を記録した日でしたが、今年はそこまで暑くなくて良かったです。
法要には100名以上の方々にご参列いただきました。
ありがとうございました。

法要後には、護持会決算報告を行いました。
駐車場の借入金を完済したので、今年度からは少し余裕ができます。
しかしながら、、、
建物がある限り、修繕箇所は出てくる。
数年の間にエアコン買い替えに手を付けねばならなくなりそうです。
(本堂・客殿のエアコンはもうすぐ20年選手)
マイクと音響の不調はタイミングをみて直します。

法要後には遠方の方の初盆経を墓前で営みました。

8日 龍王寺施餓鬼会

すぐ近所の龍王寺様での法要に出仕。
本堂内は快適でしたが、、、
外は暑い!!
少し歩いただけで汗が出ました・・・

9~10日 初盆経

2日間で18軒。
お世話になりました。
あるお宅でお孫ちゃんにコーラのご供養をいただきました。

帰って冷やして美味しく飲み干しました!

10日は娘の9才の誕生日でした。
忙しい時に生まれた子なのです・・・

11日 予備日

掃除・買い出し・事務仕事・棚経準備
この日があるのとないのとでは大違い・・・
棚経中の食事の手配は毎年の悩みの種。
そろそろ来年は出前館とか使ってみようかと思案中・・・

12日 静岡・清水 棚経&初盆経

京都からの助っ人と一緒に7時半に出発
いろいろあって例年よりも遅れる事態に・・・
昼食を食べようにも土曜日でどこもかしこも混んでいて、寄ろうとしたお店が全部入れず・・・
まさかの昼食難民💦
結局コンビニで昼食を買って車の中で順番に食べることに・・・
車の中が出汁のにおいで充満していました。

13~15日 焼津市内棚経

先代・私(住職)・助っ人の御三方、今年も計5人体制。
暑い中でしたが、各家にお伺いしました。
お世話になりました。

台風発生でお天気が心配でしたが、、、
15日はしっかりと雨に降られました。なかなか3日間しっかり晴れることは少ないですね。

14日夕方 御塔所参り(おたっしょまいり)

焼津独特の盆の風物詩
今年は18時頃から雨予報だったので、皆さん早くからお参りに来られました。
16時過ぎにピークを迎えた気がします。
例年よりも1~2時間早い感じでした。

18時頃には予報通り雨が降り始め、、、
お参りの方も減ってきました。

それでもお参りの方々は絶えることがなく、、、
結局20時前までびしょびしょになりながら墓前で読経し続けていました。

ご家族総出でのお参り多く、ありがたい限りでした。
言葉だけではなく、背中を見せることで受け継がれていく信仰と供養の形。
14日の夜はお寺に行かなきゃ!!って思ってもらえると嬉しいです。

16日 身延講 精霊送り(中止)

13時から身延講
お盆明けのご回向を致しました。

夕方からは精霊送りの予定でしたが、、、
残念ながら悪天候のため中止。
これも焼津の盆の風物詩・・・
来年こそは開催できると良いですね!

落とし物

14日の御塔所参りの際に、境内に落ちていました

SONYのワイヤレスイヤホンのケース
お寺で保管しています。
お声がけください!

まとめ

腰と膝の痛みに悩まされ、日を追うごとに肩が凝って重くなる・・・
多くの方が自宅で棚経を待ってくださっている。
嬉しいですし、ありがたい限りです!
そんな中でも、毎年不手際や至らない点があること、ご容赦ください。
 
来年への課題が見えた今年のお盆。
1年かけて色々と思案していきます。
 
今年もお世話になりました。
ありがとうございました!

前へ 上行寺ブログTOPへ