上行寺 旭之祖師 日蓮宗 示迹山

ご祈祷

日蓮宗・上行寺のご祈祷

日蓮宗・上行寺のご祈祷は古来より相伝される木剣修法によって祈願を行います。願いが無事成就するように祈願し、大難は小難に、小難は無難へと皆様を導きます。

木剣修法とは

木剣修法は、大変厳しい修行で知られる「日蓮宗大荒行堂」での100日の加行を成満した僧侶にのみ相伝されるものです。
厳しい修行の中で自分自身を極限の状態に枯らしてこそ、授かることの出来る祈祷法で、大荒行堂にて写経した祈祷の経文を収めた「撰経(せんきょう)」を首に下げて、木剣を使って祈祷を行います。
木剣には「魔を斬る」「迷いを払う」という意味があります。
祈祷を受ける方の頭や肩などに願いを込めて木剣をお当てすることで、心の垢である罪障を払い、ご祈願の成就を祈ります。

ご祈祷の種類

身体健全 無病息災 当病平癒 八方塞除 良縁成就 安産成就 子宝成就 発育増進 商売繁昌 事業繁栄 社運隆昌 千客萬来 学業成就 合格成就 学業増進 心願成就 交通安全 道中安全 除厄開運 除災得幸 
厄除け
一生のうちで災難に遭うおそれの多い年齢を「厄年」といいます。男女それぞれ、人生の節目や転換期のころであるとされています。この「厄年」を古くから忌み慎む風習があり、万事に気をつけて過ごす事が大切です。本厄の前後1年間を前厄、後厄といい、3年間は注意して過ごす必要があります。
厄年にあたる方は厄除のご祈祷をお受けになり、仏様や神様のご守護のもと、心身ともに健康で充実した生活を送れるようご祈願されると良いでしょう。
御祈願はその具体的な内容により異なります。詳細については御祈願申込みの際ご相談ください。
上記以外にも御祈願には様々な種類がありますのでお尋ねください。

ご祈祷・厄除けの流れ

1

お問い合わせにて承ります。

ご希望の日時・ご祈祷内容をお知らせください。

2

当日、本堂にてご祈祷を行います。

(車両祈祷の場合は本堂前にて行います。)

3

祈願したお札・お守りをお渡しします。

扱い方やお祀りの仕方がご不明な場合は、ご遠慮なくお声がけください。

様々なご祈祷・
厄除けを承っております

基本は直接お越し頂きご祈祷致しますが、祈願したお札・お守りをお送りすることも可能です。
お願い事の読み上げや出張祈願も承っております。
お願い事の
読み上げ
  • 合格祈願…受験日当日まで
  • 手術成功祈願…術日当日まで
  • 必勝祈願…大事な試合当日または1シーズン通して
  • 就職成就祈願…就職内定まで
出張祈願
  • 地鎮祭
  • 家祓い(建物の祈祷)
  • 土地清め
  • 樹木伐採
お布施の目安
  • 本堂での各種祈祷(対面での祈祷):10,000円より
  • 交通安全祈祷(車のお祓い):10,000円
  • 祈願札のみ:3,000円
  • 読み上げ祈願:5,000円より
  • 出張祈願:ご相談ください。

お問い合わせ

祈祷料や所要時間はお申し込み内容・人数などにより異なりますのでお問合せください。

開運三面大黒天

三面大黒天とは

三面大黒天とは顔が三つある大黒天です。正面が大黒天・右面が毘沙門天・左面が弁財天の顔となっています。
三面大黒天はこの三天のご利益が一身に具わっており、一般の大黒天に比べ、ご利益が著しいと言われています。足軽より大出世した豊臣秀吉が篤く信仰されていたことでも知られています。

毘沙門天
左右の手に鉾と宝塔を持ち悪霊を退散させ勇気と力を与える。
大黒天
【福】心の幸せ
【禄】金運の満足
【壽】長寿と健康
を司り、家内安全・子孫長久・家業繁栄として、衣食住を護る仏教の守護神。
弁財天
美と才能を与える。
右手にはすべての
願いを叶える宝珠を、
左手には宝蔵や
心を開く鍵を持っている。

上行寺の大黒天

上⾏寺には以前より祀られている「三⾯⼤⿊天」と、現在の住職が新たにお祀りした「開運三⾯⼤⿊天」が奉安されております。

二体の大黒天と檀信徒各家で祀られている大黒天の大祭として、毎年1月第3日曜に「大黒祭・開運祈願祭」を開催しております。
「大黒祭・開運祈願祭」では、開運三⾯⼤⿊天に御守護と家内安全・商売繁昌・開運招福などを願って加持・祈祷を致します。
またご希望に応じて、家庭や事業所などにお祀りする大黒天(枡入り子大黒天)の開眼(魂⼊れ)・授与を行っております。